研究所概要
設置の目的・事業
本研究所は、地域、社会、福祉、国際文化、国際共生及びその他の人文社会系に関する総合的学術研究並びに国際的研究交流を推進し、これらの分野における学術研究の向上に寄与するとともに研究成果の社会還元を図ることを目的としています。
これらの目的を達成するために次の事業を行います。
(1)地域、社会、福祉、国際文化、国際共生及びその他の人文社会系に関する研究・調査
(2)紀要及び叢書の刊行
(3)研究セミナー、公開講座及び講演会等の開催
(4)社会福祉の増進等地域社会に対する技術協力及び専門的援助・技術指導
(5)地域、社会、福祉、国際文化、国際共生及びその他の人文社会系に関する資料の収集及び整理
(6)国内外の大学及び研究機関との交流
(7)その他前条の目的を遂行するために必要な事業
Message from the Director
Today’s world is facing poverty, natural disasters, infectious diseases, ethnic conflicts, terrorism and so on. In this era, Ryukoku University holds up the principle of “Buddhist SDGs”. The Research Institute for International Society and Culture (RIISC) has already promoted research to challenge these problems since 1997. Originally RIISC was established in1989 as the General Regional Societal Research Center. With 35 years of history, RIISC will continue to solve these subjects to achieve a more sustainable society and future.
Kurita, Shuji
所長挨拶
今日、世界は貧困、自然災害、感染症、民族間紛争、テロリズムなど、様々な地球規模の諸課題を抱えております。こうした中、龍谷大学では「仏教SDGs」をコンセプトに掲げています。国際社会文化研究所(RIISC)は、この概念が設立されるより以前の1997年以来、こうした問題に果敢に取り組むべく調査研究を行ってきています。その発祥は1989年の地域総合研究所の創設にあります。35年の歴史を重ね、今後も本研究所はこうした課題の解決につなげ、持続可能な社会に寄与できるよう尽力します。
栗田 修司
組織
構成 | 氏名 | 所属・職名 | 任期 |
---|---|---|---|
(1)所長 | 栗田 修司 | 社会学部・教授 | 2年(2025年4月1日から2027年3月31日) |
(2)文学部教授会が選任する者 1名 | 三谷 真澄 | 文学部 ・教授 | 1年(2025年4月1日から2026年3月31日) |
(3)社会学部教授会が選任する者 2名 | 村澤 真保呂 | 社会学部・教授 | |
工藤 保則 | 社会学部・教授 | ||
(4)国際学部教授会が選任する者 2名 | 長尾 明子 | 国際学部・准教授 | |
林 則仁 | 国際学部・准教授 | ||
(5)学長が指名する者 1名 | 許 秀美 | 心理学部・准教授 | |
(6)専任研究員 | 該当なし | ||
(7)研究部事務部長 | 佐藤 徹 | 研究部・事務部長 | 1年(2025年4月1日から2026年3月31日) |